注意<必ずお読みください>
以下に示す改造は私が個人の責任においておこなったものであり、
この様な事をおこなったことが原因のいかなる損害に関しても私は 
責任を負いません。またメーカの保証等も受けられなくなります。


 
D51炭水車に発電機を組込みました。


D51発電機追加、配管
 まず、水タンクに放熱板を取り付けるために
タンクにネジ穴を空けます。
 この面に放熱用の銅板(t1.5)を取り付けます。
 
 次にヒーターを作ります。
場所の関係で今回のヒーターは横長(15×60)になりました。
 部品は写真の様な感じです。
 メンテナンスを考えてネジ継ぎ手で配管できるようにしました。
 

 銀ロウ付けで組み立てて完成です。
 銅でできた面がペルチェ素子への接触面になります。
 
 今回取り付けるペルチェ素子です。
 場所の関係で15×30のペルチェを二枚使用します。
 (C62は30×30のペルチェ一枚)
 ちなみに今回使用したペルチェのサイズは一般的でないので
2枚でC62のペルチェの6倍の値段でした。(T_T)
 
 ペルチェ素子を放熱用シリコンゴム(一液硬化型)で固定します。
ゴムで固定するのはペルチェ表面のセラミックとヒーターの銅板の
熱膨張率が違うのと、振動でペルチェが割れないようにするためです。
 
 ペルチェ単体では電圧が低いのでDCDCコンバータ基板を作りました。
 C62のときは定電流型の回路でしたが、
今回は水面計に5V定電圧が必要なためMAX879を
使用した定電圧昇圧回路にしました。
 回路はデーターシートの回路そのままなので省略します。
 入力電圧1Vから始動(C62は0.5V)なので、
起動時にどのようになるかは、火入れをして確認してみます。
 
 ヒーターの取付穴に基板を直接熱が伝わらないように
スペーサーで浮かして組付ます。
 部品の電極の間隔が狭いので防水用のコーティングをしてあります。
 
 炭水車の中の配管を作ります。
部品は写真のような感じです。
 
 発電機を水槽にシリコンゴムで固定して炭水車に組み込みます。
 組み込み後に配管と配線をして完成です。
配置は写真のような感じになります。
 アルコールタンクをはずすと簡単にメンテナンスできるようにしました。
 
 炭水車からの取り出しはこのようになっています。
 




瓦礫の間へ・・



入り口へ・・