<D51製作の罠>

自分がD51組立中にはまったトラップです。



セクション1
  34のシリンダーカバーを最後に取付ようとして失敗。
 せっかく組んだ7(蒸気室)を外して再組み付け。
 
セクション4
  13(軸動ポンプホルダ)を組む時に先にセクション6の6−5(軸動ポンプ)と
 6−7(軸動ポンプハンガー)を仮止めしないと位置が決まらない。
 セクション6で本締めしようとすると、5−8(第4動輪)の後ろにネジが隠れて組みつかない。
 
セクション5
  5〜8の各動輪の区別が大変。7(主動輪)はすぐわかる。6(第2動輪)はカウンターウエイト
 が大きいので判別可能。問題は5(第1動輪)と8(第4動輪)の区別。
  良く見ると8(第4動輪)の方が軸箱の厚みが薄い。
 
セクション6
  組みたてた1(ポンプラム)を5−7(主動輪)に組みつけようとすると非常に組みづらい。
 結局5−7(主動輪)後ろ側の4−11(主台枠梁)を1個外してポンプラムを組みつけ。
 
セクション7
  2−1(心向棒)と1−23(合併てこ)を固定できない。1−25(弁心棒クロスヘッド)にネジ穴が
 半分隠れて組みつけられない。
 結局1−23(合併てこ)を取り外してネジ固定、ネジ頭を干渉しないようにヤスった後に組みつけ。
  セクション2の部品(モーションプレート)を本締めしたら、2−3(すべり子)がニュートラル付近で硬くなる。
 一度ばらして、セクション2に戻り、調整をしなおして再組みつけ。
 
セクション11
 12(加減弁ニードル)が15(蒸気分配器)にねじ込めず・・。
しばらく考えてから”左ネジ”なのに気付く。
 
セクション13
 配管の袋ネジが締めこみにくい。特に8(通風管)はその傾向が顕著。
どうやら、一段膨らんでいる部分から先の配管長さが長いようである。
閉めこみにくい部分は端面を0.5mm程度削ってから再度面取りをして締めつけ。
 
セクション16
 9(ホイッスル棒ホルダー)のネジ穴にM1.2−3を差込もうとすると、ネジ頭とパーツの湾曲部が
干渉して、ネジが入らない。ヤスリで穴修正(ほんの少し)して取りつけ。
 ドライバーも付属のものでは太すぎて干渉するため、ドライバーも軸の細いものを使用。
 Fig2で組みつけたFireBoxも、真ん中のネジは泥貯めのコックと干渉するためドライバーを変更。
 
セクション19
 9(先台車)と2(先台車フレーム)を固定するネジはM2−2.5だとネジ部の長さが短くて強度的に不安。
 ネジをM2−3に変更。(ちなみにM2−4では軸がロックします。)
  10(従台車軸箱)の取付穴が微妙にずれている。やすりで修正して組み付け。
 
セクション22
 4(歩み板アングル)の切り欠き位置が図と現物で違う。
 
セクション23
 4−9(バーナーホルダ)を1度はずさないと1(バーナー)が組み込めない。
 
セクション24
 1(右歩み板付近配管)の先端が長すぎて15−3(ダミー逆止弁)に入らない。1mmほど先端をカットして組み付け。
 
セクション25
 セクション24で22−6(歩み板)を固定すると8−18(逆転器ロッド)を2−21(段付ねじ)で固定できない。
22−6に8−18を通して固定前に2−21を先に締めないとダメ。
 
セクション26
 7(空気作用管ベース大)と9(空気作用管ベース小)の溝の隙間が塗膜分だけ狭い。やすりで調整しないとねじが通らない。
 
セクション27
 4(カバー)の前側のねじが固定できない、先の長い細いドライバで何とか固定。
 
セクション30
 1(加減弁クランク)を前セクションで完全固定すると、8(ダミー加減弁ロッド)が入れられない。接着剤が半硬化の状態で
 8を挿して固定しないとダメ。
 
セクション34
 4(後照灯)を固定するネジが長すぎて裏側に飛び出す。次セクションで35−1(テンダーカバー1)を
組む時に干渉するので、一度取り外してから再度組みなおし。
 





入り口へ・・