<用語集>


わかりにくい用語の簡単な説明などを・・・ 概略なので、あまり突っ込みを入れないように・・



ガレキ

 ガレージキットの略。元々、個人的に少量生産したキットのこと。
複製品の鋳造を車のガレージでおこなった事からこの名前がついたと
言われているが、本当のところは不明。
 最近は大手模型メーカが作ったポリウレタン製のキットの事も、
このように呼んでいる。

キャスト

 元々、鋳造(型に金属等を流し込んで成形品を造る事、キャスティング)
のことを指しているが、ガレキの場合は、流し込む樹脂、ポリウレタン樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等を示す言葉になっている

ポリウレタン樹脂

 主にガレキを鋳造する場合に用いられる低粘度の樹脂。
正式には無発泡ポリウレタン樹脂と言うそうだ。
ちなみに、発泡ポリウレタン樹脂は、よく知られている、
ウレタンフォームのこと。一般に2液混合タイプの液体

エポキシ樹脂

 やはり2液混合式の樹脂、粘度は”水飴状”から”粘土状”までさまざま。
粘度の低い物は、注型用に用いたりもする。粘土状の物は主に、成形用の
パテとして使う事が多い。→エポパテ

ポリエステル樹脂

 主材と呼ばれる樹脂と触媒を混ぜて硬化させる、エステル樹脂
これ以外は、粘度も使用法もほぼエポキシ樹脂と同じ。→ポリパテ

型・ゴム型

 ガレージキットの複製品を作るための型。シリコンゴムで作る事が多い。

ポリパテ・エポパテ・プラパテ

 樹脂を、粘土状にして、傷を埋めたり、成形加工をするときに使いやすい
ようにした物。
 ポリパテ、エポパテは、自分自身が硬化して固まるタイプ。
プラパテは、有機溶剤に樹脂を溶かして、乾燥させて溶剤をとばして、
硬化させるタイプである。前者は厚く盛っても、硬化するので、下地づくり
用に適している。後者は、厚く盛ると乾かないが、細かい部分を修正するのに
適している。

サーフェーサー

 主に,プラパテを、さらに溶剤で希釈して液状にした物。塗装前の
下地仕上げに用いる。

ファンド・フォルモ

 紙粘土の一種。正確には少し違うらしい。
使い方は、紙粘土と一緒なので特に説明はしません。

デイティールアップ

 市販のキットの細部を改造・追加してオリジナリティを
出したり、より本物らしくしたりする事。

フルスクラッチ

 市販のキット等を使用せずに最初からファンド・パテ等で
作った物。完全なハンドメイド物等を示す

ドールハウス

 1/6程度の大きさの人形の家のジオラマ。結構、歴史は古いらしい。
驚くほど精密な物もあります。元々海外の物ですが、同じ様な物が日本でも
江戸時代位から、存在すると言うのを聞いて驚いています。
 まあ、リカちゃんハウスの高い奴と思っていただければ・・。(^^;;)

プラバン

 スチロール樹脂(一般のプラモデルの材料)を板状に成形した物。